目的別で癒されアロマ効果♪

自宅でアロマセラピーを始めてみませんか?
アロマセラピーはサロンのメニューでも特に女性に人気が高いものとなっています。
人の本能に訴えかける力の強い「匂い」を使ったセラピーは、精神的に強いストレスを感じている人にとって大変有効で、自宅でちょっとした香りのもとをおいておくだけでもかなりの効果を期待できます。
アロマテラピーはサロンだけでなく小児科のある病院や歯科医院の待合室、カウンセリングルームなどでも使用されていることが多く、精神的に不安定になりがちな場所においておくことで人の心を安らかにしてくれます。
アロマテラピーを行うための製品は一般向けにも多く販売されており、お手頃な価格で便利に使用できるものも多くあるのでまずは初心者向けのものから選んで使用をしてみることをおすすめします。
製品として最も簡単なのが火をつけるだけで使用ができる「アロマキャンドル」で、精油を購入して数滴垂らして使う「アロマライト」、他にも除湿機にあわせて使用できる「アロマスチーム」といったものが代表的です。
市販の加湿器のタンクに精油を入れてもある程度効果はあるのですが、もともとアロマに対応していない機器に用いると故障の原因になってしまうのできちんと専門のものを使用するようにしましょう。
初心者でも扱いやすいアロマ製品
初心者向けのアロマ製品として一番おすすめなのはやはり他に用具を使用せずにすぐに使えるアロマキャンドルです。
アロマキャンドルはかわいらしい形状のものが多数販売されているので、まずはお気に入りのものを幾つか購入して室内もしくはお風呂の中などで使ってみるのがよいでしょう。
アロマキャンドルとして販売されているものは特定の精油専門のものよりも「ヒーリング」や「リラクゼーション」といったようにコンセプトによって配合されているものが多くなっています。
お試しできるタイプもあるので、できたら最初は実際に匂いを試して選ぶようにしてみてください。
アロマライトやアロマスチームで使用することになるのが「精油」です。
精油とは小さな指先くらいの瓶に入っている液体で、植物など原料を精製して成分を抽出したものです。
原材料によっては水溶性のものと脂溶性のものがあるので、スチームなどを使用するときにはよく注意をして入れる種類を選んでいきましょう。
代表的な精油としては、ラベンダーや柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツなど)、ゼラニウム、イランイランといったものがあります。
最初はあまり適当に配合することなく、マニュアルを参考にしたりあらかじめ配合されているものを購入するのが安全です。
幼い子供やペットがいる家庭では注意
便利なアロマセラピーですが、匂いの効果はかなり強いため時に思わぬ効果が発生してしまうことがあります。
健康な成人の場合にはそれほど影響がなくても、乳幼児や妊娠中の女性など体質が普段と異なる人がいる家庭では使用量や種類を厳選するなど十分に注意をしておく必要があります。
もし大人しかいない場所であっても使用中に気分がすぐれなくなった場合にはすぐに換気をし、無理をしないようにしてください。
また人以外のペットがいるときにも注意をしておかないと思わぬ事故が発生することがあります。
犬や猫は人間よりも嗅覚が敏感であるため、人にとってはよい香りであっても強い悪影響が及ぼされることもあります。
ペットの匂い消しのために強めにアロマをたくといったことは絶対に避け、動物に影響のない範囲で使用するようにしましょう。